--- 2018年 --- |
■ 2018年2月11日 |
雪やインフルエンザの影響で、告知が直前になってしまいました。すみません。
路面状況が悪く、心配しておりましたが、誰も来なかったので走らずに帰宅しました。
また、宜しくお願い致します。
|
|
■ 2018年1月8日 |
悪天候が続き、半年ぶりのサイクリングになりました。
道端に凍結箇所があったため。伊王野出発となりました。
境の明神で折り返す294号往復。
極寒の中、自分を含めて4人でのサイクリングでした。
|
|
--- 2017年 --- |
■ 2017年9月18日 |
雨天中止でした。
前夜は台風上陸で強い雨が降っていました。
|
|
■ 2017年8月11日 |
雨天中止でした。
数名集まっていたので、いつものコースを走ることとなりました。 |
|
■ 2017年7月17日 |
梅雨明け前ですが、暑い日になりました。
|
|
■ 2017年5月7日 |
今回は店舗から那須の往復でした。
数班に分かれて行きました。
SUDA COFFEEさんで休憩後、
那須ヒルクライムと帰宅チームに。

お疲れ様でした。
次回は福島秘境ツーリング?! |
|
■ 2017年4月29日 |
連休初日。快晴でした。 |
|
■ 2017年3月20日 |
花粉症以外の方にとっては、最高の天気でサイクリングを楽しみました。
今回も事故、トラブルなしで完了しました。
ありがとうございました。
|
|
■ 2017年2月11日 |
今年初のサイクリング。
路面凍結のため、伊王野出発です。
寒さに負けず、走りました。
|
|
■ 2017年1月9日 |
雨天中止 |
|
--- 2016年 --- |
■ 2016年12月23日 |
参加者少な目で、9名同時にスタート。
早々と伊王野へ到着となりました。
暖かく穏やかな、サイクリング日和でした。 |
|
■ 2016年11月23日 |
寒さが増してきました。全員長袖長ズボン。
|
|
■ 2016年10月10日 |
今回はプロツアーチーム「東京ヴェントス」の蜿タ選手(地元出身)が参加してくれました。
天気も良く、事故、トラブルなく気持ちよく走れました。
皆さま、ありがとうございました。 |
|
■ 2016年9月19日 |
雨天中止 |
|
■ 2016年8月11日 |
古殿町出身の窪木一茂選手が
リオでのオリンピックに出場!
|
|
■ 2016年7月18日 |
駐車場にアブがたくさんいました。
次回からは虫よけ必須です。 |
|
■ 2016年4月29日 |
4月29日に行った、サイクリングの画像です。
局地的に雨が降るなど変な天気でしたが、サイクリング中は全く降られず快適な走行でした。
ゴールデンウィークの初っ端でしたが、交通量は少なかったですね。 |
|
■ 2016年3月21日 |
3月21日は、定例の祭日サイクリングでした。
前日の宇都宮クリテリウムも盛り上がっていましたが、コチラもいつも通りの盛り上がりでした。
参加して下さった皆様、ありがとうございました。
一人で走るのも気楽で良いですが、複数人で走るのもまた違った面白さが有ります。 一人でしか走ったことが無い方でも、お気軽にご相談ください。 |
|
■ 2016年2月11日 |
2月11日は、定例の祭日サイクリングでした。 路面凍結や極寒も有るかと思いましたが、日差しに恵まれて快適に走行出来ました。
一人では、家から出てくるモチベーションが湧かなかったかもしれない朝の気温でしたが、結果的に気持ちの良いサイクリングになりました。 ご参加の皆様、ありがとうございました。
|
|
■ 2016年1月11日 |
1月11日は、2016年初めての定例サイクリングでした。 風が強く肌寒い日でしたが、元気に走って、楽しく過ごしました。
今年も宜しくお願いします。 |
|
--- 2015年 --- |
■ 2015年11月23日 |
肌寒くなってきましたが、今回も沢山の参加者に集まっていただきました。
この時期は着る物の選択が難しく、薄着では寒く、かといって厚着過ぎると汗冷えで余計寒くなります。 ランニング、体操などで温まった状態を基準にウェアを選択する、走行中に(ファスナーの開け閉めなどで)体温を調節する、などが効果的です。
私のミスでちょっとしたトラブルが有りましたが、皆無事ゴールできました。ありがとうございました。
大型車がグループの後ろに詰まってしまい、最後尾の方が怖い状況があったそうです。声を掛け合って状況を理解し、クルマの邪魔にならないよう気を付けましょう。 見通しの良い所で、スピードを落としなるべく早いタイミングで抜いてもらうようにしましょう。
。 |
|
■ 2015年10月23日 |
。 |
|
■ 2015年9月21日 |
ご参加ありがとうございました。
。 |
|
■ 2015年7月19日 |
7月19日は、石川ロード観戦サイクリングに行きます。お好みの選手を応援しましょう。
E1のレースに泉崎村在住のクラブ員「蜿タ」選手(LinkTOHOKU登録)が出場します。
。 |
|
■ 2015年5月6日 |
ゴールデンウイーク最終日は、サイクリング日和でした。
初参加の方も数名いらっしゃいましたが皆、無事完走されました。
集まっていただいた皆様、ありがとうございました。 |
|
■ 2015年4月29日 |
ゴールデンウィーク初日。
早朝、全日本ロードコースのゴミ拾いを少しお手伝い。
帰路ルート、道路工事が続いているため少々迂回コースです。
|
|
■ 2015年3月21日 |
今回は、いつもより少なめでした。
落車が一件、発生しましたが上り勾配でスピードが比較的遅かった事も有り、大事には至りませんでした。 しかし後日話を聞くと、ちょっとふらつく感じがして一部記憶が曖昧だとの事でした。 その後何事も有りませんでしたが、事故後の対応に慎重さが足りなかったかもしれません。
公道走行では、技術が有る方も意識的に車間を詰めすぎ無い様にコントロールして、リスクを減らして行きましょう。 |
|
■ 2015年2月11日 |
とても寒い中、多くの参加者に集まっていただきました。
日差しが有ったので、走った後は気持ち良く、来て良かったなと思えるサイクリングでした。
今年初めてのサイクリングでしたが無事終了しました。
今年1年、事故無く続けていきたいと思います。
宜しくお願いします。
参加者の皆さま、ありがとうございました。 |
|
■ 2015年1月12日 |
1月12日の祝日サイクリング、は路面状況の悪化のため中止といたしました。
とちぎ道路管理情報より
http://www.kendo.pref.tochigi.lg.jp/roadinfo/ |
|
--- 2014年 --- |
■ 2014年12月23日 |
|
|
■ 2014年11月24日 |
今回も、多くの自転車愛好家に参加していただきました。 今日は、復路が工事中ということで、いつもの往路を往復コース。
寒くなってきましたが、厚着しすぎると汗が冷えてより寒くなってしまうので、調整がしやすいようなウェアを使うと良いです。 また、気温とウェアのバランスが良かった時(発汗量が少なく寒くもない)は、メモしておいて一覧表を作っておくと着る物の迷いが少なくなります。
今回も、事故無く無事開催できました。皆様ありがとうございます。
|
|
■ 2014年10月23日 |
10月13日の祭日サイクリングは台風の影響が心配されましたが、僅かに雨に降られただけで無事に完了しました。
お集まりの皆様、ありがとうございました。
|
|
■ 2014年9月23日 |
今回は、クロスバイクの女子も参加してくださいました。 店主もMTBでゆったりサイクリング。気持ちよかったです。
|
|
■ 2014年7月21日 |
今回も沢山の方に集まっていただきました。
協力し合って、事故無く走り終えた事がサイコーです。
ありがとうございました。
レース界では落者事故が増えているようですが、スキルよりも互いのリスペクトが無い事が問題だと思います。 20年位前は、競技者は大抵「友達の友達」で現在よりも関係性が濃かったです。そんな関係性では強引な走りは自然としないものです。 ロード人口が増えることとは相反するような要素なので、難しい問題ですね。
|
|
■ 2014年5月3日 |
今回は、私が3RENSHOにいた頃のチームメートが、家族旅行がてら遠征してきてくれました。 天気、気候もよく走りやすい日でしたが、レースが近いメンバーが多かったせいか、珍しくロングコースに行く方はいませんでした。
ちょっとグループ間の距離が近くなってしまったので、次回は修正していこうと思います。
参加してくださった皆様、ありがとうございました。
|
|
■ 2014年4月29日 |
今回も、多くの自転車乗りに集まっていただきました。
季節も良くなり、自然にスピードが上がってきちゃいますが、公道を使用したサイクリングですので常に余裕を持って誰にも迷惑をかけないように走りましょう。
また複数人集まってのサイクリングイベントですから、1人で独走するようなシチュエーションにならないように、特に最終グループは後方がどのようになっているか気にするようにしてください。 無理に、車間を詰める必要はありませんが、グループで走っているという感覚を持って走行するようにしてください。
今回も事故無く、終了しました。皆様ありがとうございました。
|
|
■ 2014年3月21日 |
3月21日は、祭日定例サイクリングでした。 少し冷たい風が吹いていましたが、モンモンと雪どけを待っていたサイクリストが、大勢ご参加くださいました。
往路は集団がバラけぎみで、一人で走っている方が数人見かけられました。向かい風が吹く今回のような日は、なるべくグループで走りたいものです。
実力上位の走者が、後ろを気遣いながら走れればイカス自転車乗りです。特に登り勾配ではスリップストリーム効果が薄れるので、後続への注意が必要です。
…ブログで続きを読む
|
|
■ 2014年1月13日 |
福島県は前日夜に雪が降り、開催が危ぶまれましたが栃木県那須に移動して無事、快晴の下、走ることが出来ました。 気温はほぼ0℃と寒かったのですが、14人の参加者で楽しいサイクリングになりました。
今年も、事故無く過ごしていきましょう。
クソ寒い中集まってくださった強者の皆様、ありがとうございました。(普通の人は、サイクリングは暖かくなってからでイイんですよ)
|
|
■ 2014年1月5日 山遊び |
明けましておめでとうございます。 今年の初乗りは(自慢の実用車でコンビニに年賀状を買いに行かされたのをカウントしなければ)那須の里山となりました。
冷たい空気に、適度な負荷とそこそこのスリル。最高の乗り出しでした。
ロード、トラック、MTB。シクロクロスにBMXとツーリング。今年も浅く広くやっていきます。
宜しくお願いします。 |
|
--- 2013年 --- |
■ 2013年12月23日 忘年会 |
|
 |
|
■ 2013年12月23日 |
今年最後の祭日定例サイクリングでした。
いつもの集合場所の福島県白河市近辺は、路面の部分凍結が有り危険そうだったので、栃木県那須に集合して走行しました。
とても良い天気で、気温ほどの寒さを感じることは無く20人の参加者の皆さんに、数グループに分かれて走ってもらいました。
…ブログで続きを読む |
|
■ 2013年11月23日 |
今回も18人と多くの方々に参加していただきました。 当日、早朝は寒かったものの天気が良かったので、日差しが出る頃には暖かくなり最高のサイクリング日和になりました。
若干、独走になってしまっている方がいましたが、グループとグループの間で宙ぶらりんになってしまったら、思い切って足を休めてなるべく早く後続グループに合流してしまうのが、グループライドのコツです。
…ブログで続きを読む |
|
■ 2013年10月14日 |
祭日の定例、関の森〜伊王野サイクリングです。
前日のイベント(ジロデ白河http://www.giro-d-shirakawa.jp/)その他の関係か、少な目の参加人数でしたが、それなりに楽しめました。
途中、落車が1件有りましたが、大事に至らずに済んでホッとしました。
…ブログで続きを読む |
|
■ 2013年9月23日 |
今回も大勢の方に集まっていただきました。涼しくなって最高のサイクリング日よりでした。
別々にスタートしたグループが、途中でくっついて大集団になってしまうアクシデントが有りましたので、次回はもうちょっと間隔を広げてスタートしようと思います。 せっかく集まって一人で走ってしまうともったいないですが、多すぎるのも危険ですので、3〜7人くらいのグループでサイクリング出来るようご協力ください。
…ブログで続きを読む |
|
■ 2013年7月15日 |
石川ロード翌日。リカバリーモードでのサイクリング。夏本番とはいえ、過ごし易い気候。本日もたくさんの皆様、ご参加ありがとうございました。今回は郡山から自走で初参加の方、部活を引退した中学生も。常連様で数々のヒルクライム大会で優勝された方のご参加は、クラブ員への新たな刺激となりました。嬉しいことに、ゆったりグループへの参加者も増えつつあります。老若男女世代を超えて参加でき、永く続けて行けるサイクリングになるといいです。 |
|
■ 2013年5月6日 |
ゴールデンウィーク最終日の5月6日の定期サイクリングも、多くの参加者に集まっていただきました。
この日はとても暖かく、夏の様な格好で走れるようになってきました。 肌の露出が増えてきますので、虫さされや日焼けにご注意ください。
2度目の参加の女性も、前回によりずっと余裕で元気に完走しました。
…ブログで続きを読む |
|
■ 2013年4月29日 |
4月29日は定例コースでのサイクリングでした。 絶好の天気に恵まれて、これまでで最大の人数のサイクリストに集まって頂きました。
公道を使ってのサイクリングですので、人数が増えるにしたがって他の交通(車と歩行者が主ですね)にも影響を与えます。 あまり多人数のグループにならない(最大7人くらい)、他の交通を優先し安全に努める、など事故を防ぐ努力を怠らないように注意していきましょう。
プロも含め、重大な怪我はレース中より練習中の公道走行時の方が断然多いんです。
…ブログで続きを読む
|
|
■ 2013年3月20日 |
今回も、沢山の方に御参加戴きました。
だんだんと人数が増えてきましたので、安全のため幾つかの小グループに分かれての走行にしましたが、概ね良い感じで走行できたと思います。
…ブログで続きを読む
コンツアーでコマ撮りた写真
|
|
■ 2013年2月11日 |
いつものコースは凍結で走行不能な寒さの中、またまた多くのメンバーが集まりました。 今回は、比較的暖かい栃木県内でサイクリングを行いました。
…ブログで続きを読む
|
 |
■ 2013年1月14日 |
雪のため中止でした。
本年も宜しくお願い致します。 |
|
--- 2012年 --- |
■ 2012年12月23日 宴会付き |
寒さにもかかわらず、サイクリング10名以上にお集まり頂きました。ありがとうございました。
忘年会も楽しんで頂けたようでよかったです。
来年も宜しくお願い致します。 |
|
■ 2012年11月23日 |
11月23日祭日は、恒例の「関の森〜伊王野」サイクリングでした。
ここ数日で急に寒くなり、降水確率も半々だったので参加者は少ないと思っていましたが、当日は20人近い参加者が集まりました。好きですね〜。
…ブログで続きを読む
|
|
■ 2012年10月21日 宴会付き |
10月21日は、恒例のサイクリングイベントでした。 季節も良いし天気も良かったので、20人もの参加者が集まりました。
序盤に1件の落車があり、車で搬送ということになりました。
骨折等は無かった様ですが靭帯を痛めて、完治には少しかかりそうです。
現場で対応してくださった皆様、ありがとうございました。
…ブログで続きを読む
|
 |
■ 2012年9月22日 |
9月22日は、定期的に行っている祭日のサイクリングでした。
朝一番は、少し雨が降っていましたが走り出す頃にはあがって、路面が少し濡れていましたがサイクリング日和になりました。
…ブログで続きを読む
|
 |
■ 2012年4月29日 |
4月29日は、恒例の祭日サイクリングでした。
とても暖かく、マイナスの気温の中で走っていたのが遠い昔のように感じます。
今回は初参加の方3名を含む、15人でそれぞれのペースでサイクリングを楽しみました。
…ブログで続きを読む
|
 |
■ 2012年3月20日 |
3月20日春分の日は、祭日恒例のクラブランを行いました。
コースはいつもの、福島県白河市〜栃木県那須町〜白河市の約40km。
好天に恵まれ多くの常連さんに集まってもらい、楽しくサイクリングできたと思います。
…ブログで続きを読む
|
 |
■ 2012年2月11日 |
2月11日は、定例の祭日サイクリングでした。
今回は、路面凍結の個所の関係でコースを変え、福島県白河関の森公園から76号線で伊王野道の駅に行き、294号線で黒羽町、小休止して折り返すというコースでした。 ジーパンスニーカーのポタリング派から、バリバリのレーサー、初参加の方3名で約50kmを走破。
先頭グループは、久しぶりの自転車日寄りに犬のようにはしゃいでしまい、ハイペースのモガキあいで消耗しましたが、楽しかったです。
後方グループは、初参加の方を気遣っていただきながら、気持ち良く走ってもらえました。
…ブログで続きを読む
|
■ 2012年1月9日 |
1月9日は、祭日の定例サイクリングに行ってきました。
コースはいつもどうりで、白河市関の森公園から県道294号経由で、伊王野道の駅。 道の駅からは、伊王野白河線を通って関の森公園へ帰ります。
往路のゆるい下りは、スピードに乗って気持ちよく走れるポイントですが、やはりこの時期は風が冷たく、向かい風の中を走る感覚になります。
なるべく協力し合って走れるようになりたいものです。
…ブログで続きを読む
|